2020/09/03

ライティングってどうやるの? ライターが気を付けるべき3つの基礎

「サイト作りを始めたいけれど、どういう文章を書けば良いのか分からない」

「この商品を皆に伝えたいけれど、どうすればいいのかな?」

 

いざ文章を書き始めようと思った時、このような思いに捕らわれてしまって、なかなか書き出せずにいませんか?

今日、Webにはたくさんの記事があります。その中で自分の書いた記事を見つけてもらえたのならば、最後まで読み切ってほしいと思うのは僕だけじゃないはず。


ということで、今回はライティングをする上で身に付けておくべき3つの基礎について紹介していこうと思います。


ライティングの基礎

Step1.記事構成の大切さ

記事構成とは記事全体のストーリーです。記事構成が良ければ伝えたい内容がボヤけずに内容を伝えていけますので、最後まで読んでもらいやすくなります。

逆に、記事構成が破綻してしまっていたら、どのようなテクニックを取り入れようとも無意味なものになってしまいます。読み手は飽きてしまったり、退屈になったりして、読むのをやめてしまうかもしれません。


さて、それでは記事構成について詳しく記載していきます。

記事構成の考え方としてよく取り入れられるのは、能の世界で用いられる「序破急や、漫画や小説などで使用する「起承転結です。どちらも学生時代に国語の授業で耳にしましたね。

「起」は導入文、「承」は記事全体の概要を説明し、「転」は結論と詳細、「結」は全体のまとめという意味になります。

  • 起:キャッチーな文章で読み手へ手短に概要を伝える導入文
  • 承:記事全体の概要説明。場合によっては結論も記載する
  • 転:結論と根拠
  • 結:概要と結論を結びつけて記事をまとめる

記事構成を前提にしながら文章をまとめていけば、読みやすいライティングになっていきます。

 

記事構成の「起承転結」を考える方法ですが、記事にしてみようと思う内容に対して情報収集をすることで決定していきます。

書籍やWeb等で情報を収集していくことで、読み手が何を求めているのか? 何を知りたいのか? といったニーズを把握できます。

さらにWebの場合、検索に関連する用語が自動で表示されますよね。例えば「ガラス」で検索をかけてみると

  • ガラス 成分
  • ガラス 液体
  • ガラス 原料
  • ガラス バーナー

"成分"や"原料"等、理化学的な情報で検索をかけているのが分かります。ガラス工芸で検索かける人って少ないのね……

この関連する用語を含めながら記事にしたい内容について調べていけば、自然に結論と根拠が明確になり、「記事にしてみようと思う内容→結論と根拠」の流れが出来上がり、ライティングをスムーズに進めていけます。


Step2.タイトルは読み手の気持ちになる

タイトルとはご存知の通り、記事の見出しです。僕たちがWebで検索をかけた時、記事の内容よりも先にタイトルを目にしてクリックしていますよね。なので、タイトルが与える印象ひとつで記事を読んでもらえるかどうかが変わってきてしまいます。

読み手の多くは何かしらの悩みや考え事を解決しようとして、Webで検索を行います。その為、タイトルは「この記事だったら分かるかな」と感じられるキーワードを使用した方が目に止まりやすいです。

タイトルに盛り込むキーワードの位置はなるべく左側へ。Webで日本語を表記する際、左から右へと並んでいるので、目の始点は常に左側に位置しています。よって左側にキーワードを置いた方が、特定の語句を検索している読み手に対して有利ですよね。

とはいえ、たくさんのキーワードを並べてタイトルを長くしたら逆効果です。一度に視認できる文字数には限りがあります。タイトルは記事の概要を30字程度の文字数に要約する気持ちでつけていきましょう。


Step3.SEO

SEOとは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の頭文字を取った略語です。

検索エンジンが適正に評価し理解出来るように自分の記事を最適化することで、GoogleやYahoo、Bingなどの検索エンジンでキーワードが検索された際、検索結果の上位へ表示されるようにします。

SEO対策をする上で最も重視するべきポイントは「読み手へ価値ある情報を伝えつつ、検索エンジンが正しく理解出来る内容」という条件を満たした記事を作成することです。

特定のキーワードを記事内に多用したり、タイトルや見出しに取り入れたりして重要なキーワードだと検索エンジンに理解してもらう必要がありますが、読み手が退屈にならない程度に抑える必要があります。


まとめ

今回はライティングの基礎について記事にしました。

ライテイングにおいて重要なのは情報収集をし、結論と根拠を踏まえた上で「起承転結」に沿った記事構成を組み上げること。関連する用語についても調べておくことで、内容の幅を広げられます。

記事のタイトルへ入れるキーワードはなるべく左側へ。読み手がパッと見て把握出来るように30字程度とし、表現は魅力的に感じられるようにします。

記事とタイトルは検索エンジンが理解出来るにSEO対策をする必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

エラーコード 0089002D を解決する方法【 TVチューナー:PIX-DT012 】

こんにちは、Akira(Type-EDGE)です。 先日、パソコンに接続したテレビチューナーが正常に動作しなくなってしまった為、修理してほしいという案件をいただきました。 「パソコンでテレビを観る人って、本当に存在するのですね」と本音を漏らしかねましたが、最終的に映像と音声を出力...