2023/05/13

Windows 11のエクスプローラーで日付ごとのグループ化を解除する方法

こんにちは、Akira(Type-EDGE)です。

あなたはWindows11をもう使っていますか?

Windows 11は2021年10月5日にリリースされて以来、度重なるアップデートが繰り返されてきましたが、評判を聞く限り良いOSです。

この状態ならば、Microsoftの黒歴史として歴史から抹消されないOSになりそうですね。


このような記事を書いている私ですが、実をいうと、ようやくWindows 11へのアップグレードを行いました。

開発環境やら使い勝手やら、色々な要因があって躊躇していましたが、何事も挑戦しないと分からないので、Windows10をWindows11にして操作感を試している最中です。

そんな中でぶつかった分からないことを、今回は記事にしてみました。


それでは、さっそく行ってみましょうッ!

Windows 11のエクスプローラーで日付ごとのグループ化を解除する方法

フォルダ内のファイルがグループ化された様子


Akira(Type-EDGE)がたどり着いた結論

  • フォルダの中でファイルが"今日"や"かなり前"という日付ごとにグループ化されており、ファイル名や日付でソートができない。
  • 日付ごとのグループ化はエクスプローラーの機能の一つ。設定次第で有効/無効が選択できる
  • ファイルをソートする方は、グループ化機能を無効推奨


フォルダ内に表示される"今日"や"かなり前"とは?

過去と現在を示すような矢印

フォルダの中でファイルを選択しようとした時、自分ではグループ分けをしていないのに、"今日"や"かなり前"という日付ごとにファイルが区分されていませんか?

このグループ化はエクスプローラーの機能の一つで、Windows 10時代には既に実装された機能です。

グループ化の機能が有効になった状態でファイル名や日付でファイルをソートすると、グループごとにソートされるだけで、ファイル全体が整然とソートされません。

エクスプローラー内を日付ごとにグループ化せずにファイル一覧を表示させるには、エクスプローラーのグループ分け機能を無効にする必要があります。


エクスプローラーのグループ化機能を無効にする方法

機能の有効化と無効化を悩む社員

グループ化の機能を無効にするには、エクスプローラーの設定を変更する必要があります。

この設定を行うことで、OSに致命的な問題を生じさせたり、クラッシュさせてしまったりするリスクはありませんので、安心して操作を行ってください。


グループ化機能を無効とするには、次の2つのステップを行います。

  • "ドキュメント"を開く。
    ドキュメントを開いてください。フォルダやファイルが表示していれば良いので、ダウンロードやピクチャでも大丈夫です。

    Windows11のドキュメントを開く

  • 並べ替えの中にあるグループ化の設定を"(なし)"にする。
    エクスプローラーの上部にある"並び替え"を選択します。その後、グループ化を選び、"なし"を選択します。

    エクスプローラーのグループ分け設定を(なし)にする

以上の設定を行うことで、エクスプローラーでグループ化された表示が行われなくなります。

もしもグループ化したい場合には、"(なし)"以外を選択してください。


個人的にはソートを有効活用する上で、日付ごとのグループ化は不要だと感じているので無効推奨です。


さいごに

今回はWindows11を使い、エクスプローラーのグループ化機能の有効化/無効化を行う方法について紹介しました。


フォルダ内でファイルが"今日"や"かなり前"という日付ごとにグループ化されているのは、エクスプローラーのグループ化機能によって生じています。

グループ化が行われているとファイルをソートした時、グループごとに処理が行われる為、すべてのファイルを整然と並べ替えることができません。

グループ化機能を無効にするには、エクスプローラーの設定を変更する必要があります。


エクスプローラーの表示タブの中からグループ化設定を行います。

グループ化を有効にする場合には、グルーピングしたい項目を選びます。

無効化したい場合には、(なし)を選択することで、無効化できます。


個人的には、フォルダ内でソートを行う場合には、グループ化を無効化した方が使いやすいと感じています。


今回の記事は如何だったでしょうか。

もし今回の記事が良かったと思った方や評価したいと思った方は、コメントを残して頂けると嬉しいです。

また、私はパソコン以外にも記事を書いていますので、そちらも読んでいただけると幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

エラーコード 0089002D を解決する方法【 TVチューナー:PIX-DT012 】

こんにちは、Akira(Type-EDGE)です。 先日、パソコンに接続したテレビチューナーが正常に動作しなくなってしまった為、修理してほしいという案件をいただきました。 「パソコンでテレビを観る人って、本当に存在するのですね」と本音を漏らしかねましたが、最終的に映像と音声を出力...